スキップしてコンテンツに移動する
ホーム
ロープ切り売り
ロープ箱売り
カラビナ
グローブ
綿帆布
特注安全靴
救助大会用
基礎知識
topics
アカジカペディア
Q&A
about us
法人・団体等オーダー
  • アカウント
カート

カート内に商品がありません。

特注安全靴とロープ切り売りアカジカのWeb Shopがリニューアルオープンしました

  • ホームホーム
  • レンジャーロープ
    • ロープ切り売り
    • ロープ箱売り
  • カラビナカラビナ
  • グローブグローブ
  • 綿帆布綿帆布
  • 特注安全靴特注安全靴
  • 救助大会用救助大会用
  • 情報INFO
    • 基礎知識
    • topics
    • アカジカペディア
    • Q&A
    • about us
  • お問い合わせ
    • 法人・団体等オーダー
ロープ切り売りアカジカ
  • アカウント
  • 検索
  • カート (0)

切り売りのロープをご注文される場合、余長についてご心配の方が多くいらっしゃいます。
アカジカでは、ロープを切り売りする際にご注文の長さの約1%程度がプラスされるようにカットしています。
10m以下でしたら5~9cm、10m以上でしたらご注文の長さ×1%+10cmの余長残るようにカットします。
特に10cm単位での指定の場合は、余長を入れてご注文の長さの+5~9cmを厳守します。

カット前に長さを計測し、実際にカットするとロープメーカーによってカット時の撚り戻りの反応が違います。
東京製綱の場合は、計測時よりも2~3センチ短い長さに撚り戻り、アシモリの場合は、硬さによって3cm~8cm長く撚り戻ってしまいます。

実際にはこの撚り戻りを考慮して計算しながらロープをカットするわけですが、アシモリのロープのように長く撚り戻ってしまうロープにつきましては、
10m以下のロープについて1m単位の指定でご注文された場合は前述の余長(5~9cm)を超える場合(10~12cm)でも、そのまま余長を短く調整せずにお届けさせていただいております。

「ロープは生き物」と言われる所以が余長の取り方にも影響があることを覚えていただければ幸いです。

質問は、東京製綱製のM打ちカラー青のロープの硬さについてですが東京製綱製のM白・M赤・Y白、アシモリのミドル白・ハード白・ハード赤等と比較してどれくらいでしょうか?(〇〇より硬い、〇〇より軟らかい等々)感覚的な部分もあると思いますので難しい質問になってしまいすいませんが回答よろしくお願い致しますとの内容。

ロープの硬さの件について分かる範囲でお答えさせていただきます。まず、最初にロープの硬さの感じ方については個人差がありますので、回答が必ず島絶対的なものではないことをご理解ください。東京製綱とアシモリのロープの概観については、東京製綱が艶っぽいマットな材質に対して、アシモリは、質感が軽くてドライな感じだと思います。東京製綱のロープは、使い込んでいくうちに馴染むイメージで、アシモリは柔らかいものはより柔らかく硬いものはガッチガッチに硬くといったイメージです。(メーカーの硬さに関してのコンセプトです。)各社共通でカラーロープは白のロープに染色して製造するので、染料が乗っている分白のロープよりも張りがあり少し硬く感じます。以上を考慮して、硬さの順番をつけるとすれば、 (←軟らかい)アシモリソフト白⇒(アシモリソフト赤=東京S白)⇒東京S赤⇒東京M白⇒(東京M赤=アシモリのミドル白)⇒東京Y白⇒アシモリハード白⇒アシモリハード赤⇒東京2H白⇒東京2H赤⇒アシモリスーパーハード白⇒アシモリスーパーハード赤(硬い→)

※染色ロープは、色の違いによる硬さの違いはありません。

ここにもわかりやすくまとめています。

ほふく救出の2番員が煙道に入っていく1番員の足に巻き結び半結びをつくる通称足巻きロープは、結索する隊員の好みと
巻き結び半結びを外す1番員の両者がストレスのないものを選ぶ必要があります。

進入前、足に巻き付ける時は、足に掛け引いて手の甲で前方へロープを回しだす際に端末がしっかり正中側に残るか、救助者が煙道をほふく姿勢で漕いで行く際に巻き結びが締まって解落し辛くなってないか、を総合的に判断することが大切。

結索しやすさ、解落しやすさを考慮し、硬さミドル(M打ち)よりも硬めのロープがお勧め。
ミドル(M打ち)若しくはハード(Y打ち)は、結索する部分に限定して、結索を繰り返していくうちに自分に合った硬さまで変化させることもできるようです。(果てしない結索の繰り返しが必要)

柔らかくするには、器具愛護の精神からは逸脱しますが、布製の袋などにロープを入れて床などに打ち付けるなどしたら柔らかくなったという情報もあります。

足巻き、呼吸器着装、煙道、要救縛着、退出、誘導ロープ回収整理、足巻き外し、ゴールと流れは良く、個々のタイムはいいのに中々目標のタイム切れない。

そんな時は、繋ぎの部分のロスを探してみましょう。そこにフォーカスするだけで、劇的にタイムアップが図れます。

ロープブリッジ救出の3番員が使用する牽引ロープの選び方には、大きく3つのポイントがあります。

1 引き手の回転が下りと上りのスピードに十分追いつけるかどうか

2 引く姿勢が安定しているかどうか、若しくは引き手の軌道がフィニッシュの時に牽引ロープの上にあるかどうか

3 引き手を外してしまった場合、反対側の手のフォローが迅速かどうか

 

引き手の回転が要救が出発してから渡過線の真ん中までの下りのリズムと最後までの登りのリズムを意識的に調整でき、且つ引き始めの下りの速さに負けない回転を保持できる場合は、硬さが柔らかめのロープが面白いです。
ロープの伸びを利用して、下りの速さに拍車をかけ上りの中間まで一気に引き上げることが可能になります。

引く姿勢が安定していれば、柔らかいロープを使用しても手を外すことは少なくなります。また、引き手が交互にフィニッシュを迎える時点で渡過線上に手を残して置ければ、牽引ロープが大蛇のごとく暴れることはありません。
姿勢や引き手の軌道が安定していないのであればミドルからハードの硬めのロープがおススメです。

引き手を外してしまった場合、「ウッ!」と一瞬ひるむようであれば、柔らかめのロープはお勧めしません。また、フォローの手が横からロープを掴んで引くのか、下から入って力がかかった後更に渡過線から離れずに引けるかどうかでも硬さによってアクシデント回避の速さに変化が生じます。どうしても横から手が入ってしまう場合も柔らかめのロープはリスクが伴います。

力が伝わりやすい硬めのロープは魅力がありますので、ロープに踊らされない姿勢とパワーとリズム感があれば予想以上のタイムが出る場合もあります。指先や握力に自信のある方は、硬めのロープに挑戦するのも面白いと思います。

アカジカの切り売りロープご購入の際は、必ずご希望の端末処理の方法を選んでから商品の長さを決め、本数を入力するというプロセスを踏まないとご注文が受け付けられない仕組みになっております。

従来お選びいただく端末処理の方法は「簡易端末処理」、「精巧端末処理」、「片側精巧処理」の3種からの選択いただいておりましたが、どうしてもお客様ご自身で端末処理をしたいので、技術料の入らない価格でロープを提供いただけないかというご要望から、2019年3月中旬より「端末処理なし」も選択いただけるようになりました。
(事実上、税込で500円の値引きをさせていただいております。)

アカジカの端末処理なしの定義は、
『ロープ切断の際に熱処理しながらカットするが、切断面以外の部分に熱を加えて解れ(ほつれ)や変形・破損防止の加工を施さない処理』というものです。

逆に言うと
『切断の際に熱を加えないで鋭利な刃物で切るだけでビニールテープに解れ防止の役割をすべて依存させるような処理』は行わないと言うことになります。

ロープは、長物(1丸200m)を切り分けする段階から撚り戻りが発生します。
アカジカでは、メーカー出荷時の風合い(ロープの硬さ)を維持しながらお客様にお届けするのが本来の切り売りと考えておりますので、
切断時から発生する撚り戻りを最小限に食い止める独自のカット技術でご使用されるお客様の安心を確保させていただいております。

「端末処理なしを頼んだのにちゃんと処理されたものが届いたのだが・・・」と言うお問い合わせも何件もございました。
カット面の側面が熱処理されていないものは「アカジカの処理なし」に間違いございませんので不安な方は端末のビニールテープの下の状況をご確認ください。
(ビニールテープの巻き方やカットの仕方にも剥がれづらさや引っ掛かりずらさを研究したアカジカ独自の製法を施しております。)

現在アカジカでは、東京製鋼とアシモリ工業2社のロープをメインとしてお取り扱いさせていただいております。 他のメーカーの商品ならびに東京製鋼製カーンマントルロープ(スタティック、 セミスタティック)も今後取り扱いして参りますので、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

ロープは生き物と言われているそうです。同じナイロンロープでも各メーカーごとに特徴がありますし、硬さや色、端末の処理の仕方、使い方によっても撚り戻りが多く発生したり、ロープ自体が撚れて癖がついてしまったりと長さもタイムリーに変化します。

硬さなどの使用感は、使う方の主観が大きく影響しますので、一概に硬さの順位付けは断定できませんし、指先で繊細な作業(結索)を行うロープにしては工場の大きな機械で製造されるものですので、製造ロットによる微妙な感触の違いもないとは言い切れません。

各メーカー共に硬さは4種類、それぞれ白物と染色物がございます。 今までロープを処理して実際に触った感覚とお客様からのご意見などを総合的に判断して、取り扱いロープ全ての硬い物から柔らかい物に向けて順位を付けてみましたので、ご購入時の参考にして下さい。

ロープの硬さと特徴

・東京製鋼のロープは、ツヤツヤしてしっとりとしたイメージ(感触)

・アシモリ工業のロープはカサカサしてドライなイメージ(感触)

・東京製鋼の柔らかいロープは、使いこなして行くと馴染むタイプ

・アシモリ工業の柔らかいロープは、撚りと逆側に少しでもテンションがかかった場合、キンクが発生して撚りが広がったりする程に使用前から柔らかいのが 特徴です。

ロープの硬さ順 硬い→柔らかい

1.超・硬い    アシモリ スーパーハード鍛え(染色物)「ガッチガチ」

2.超・硬い    アシモリ スーパーハード鍛え(白物)「ガチガチ」

3.凄く・硬い   東京製鋼 2H打ち(染色物)「ガチガチ」

4.結構・硬い   東京製鋼 2H打ち(白物)「ガチガチ+しなやか」

5.結構・硬い   アシモリ ハード敢み(染色物)

6.硬い      東京製鋼 Y打ち(染色物)

7.硬い      アシモリ ハード敢み(白物)「カッチリしている」

8.硬い      東京製鋼 Y打ち(白物)「扱いやすい硬め」

9.標準・硬め   アシモリ ミドル巧み(染色物)

10.標準・硬め   東京製鋼 M打ち(染色物)

11.標準      アシモリ ミドル巧み(白物)「張りがある標準」

12.標準      東京製鋼 M打ち(白物)「万能の基準値的存在」

13.柔らかい    東京製鋼 S打ち(染色物)「白Mより若干柔らかい」

14.柔らかい    東京製鋼 S打ち(白物)「使うほどに柔らかく馴染む」

15.凄く・柔らかい アシモリ ソフト極み(染色物)「東京S白より若干柔らかい」

16.超・柔らかい  アシモリ ソフト極み(白物)「ふにゃふにゃ馴らし不要」

 使い慣れたロープを基準にニュアンスを当てはめてみてください。不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。

ナイロンレンジャー カラーロープの取り扱い種類は、以下の通りです。

東京製綱
S打~赤 緑
M打~赤 青
Y打~赤
2H打~赤

アシモリ
ソフト~赤 青
ミドル~黄 橙
ハード~赤 緑
スーパーハード~赤 青

上記以外のロープにつきましては、50m以上のご注文から対応させていただきます。お問い合わせいただければ、価格、メーカー在庫状況等お知らせいたします。

当店よりお買い上げ頂いた商品でしたら、往復の送料をご負担いただければ再処理をいたします。

1か月後の署内予選会に超軽量安全靴H-530RRを履きたいのですぐに送って欲しいというご質問というかご要望です。

当店の安全靴は、大きく2つのカテゴリ分かれています。
1 スタンダード安全靴
当店若しくはメーカーに在庫があり通常1週間以内で発送できるもの

2 セミオーダー安全靴
ご注文いただき、決済完了から製作を開始するセミオーダー安全靴は納期が約3か月です。

他メーカーでオーダー品を作る場合は、製造のロットの制約と通常納期4ヵ月の時間を要するのが普通です。
燃料資源の皮革材料の値上げ等により製造のコストを考えると今後1足からの製造は厳しくなる可能性がありますが、2019現在お客様からのご注文があれば1足から製造していただけるようメーカーにお願いしております。
納期は特別約3か月にしていただいております。履いてみて他とは違う良さがわかる国産安全靴です。

H-530RR、F-70RS、KB-300RSなどのオーダー発注が多い安全靴に関しては、緊急的なサイズ交換分を含めて少量の在庫を保有しています。
お探しのサイズで在庫品があれば時間をかけずに納品することが可能ですので、電話メール等で一度ご相談ください。

日頃、消防団で現場活動をしていらっしゃる方から、ブーツの防水性能の悪さや履き心地に苦慮し、いいものはないかと探していたところ当店にたどり着いたとのこと。中編み上げ靴DFR-700RSを購入予定であり、オプション追加でオーダーするとサイズが 合わなかった場合の交換ができないことを懸念し、 事前に最適なサイズを確認する手段がないかとのご質問です。(ちなみに、使用中のブーツは26センチ)

何点か確認事項があります。

1 現在お履きの編み上げ靴のメーカーや品番は分かりますか?
(エンゼル、ミドリ安全、シモンなど)
2 現在お履きの編み上げ靴の大きさは窮屈若しくは大きいですか?
(幅はいいけど先が余る、長さはピッタリだけど幅がキツイなど)
3 普段お履きになっているスニーカーは何センチですか?
4 ご使用の用途は、現場用ですか?操法用ですか?

以上4点について確認して当店に電話等でお問い合わせください。

編み上げ靴は、踵からつま先までの長さが合っていれば、紐の締め方で
幅は微調整が可能です。ちょうどピッタリのスニーカーサイズを基準として
選択して頂きますとまず、サイズ交換は心配しなくても良いかと考えます。

当店の安全靴は国内工場製造、足形は日本人のデータをもとに作っておりますので、国外製造の日本メーカー商品とはクオリティに差があると自負しております。どうぞご安心して、普段あなたが丁度良いとしてお履きになっているスニーカーサイズの靴をご注文いただければと思います。

もしどうしても現物に足を入れてみたいというご要望でしたら、サイズ合わせ用の靴(同型のモデルなど)で貸出できるものがあるかどうか確認してご連絡します。送料(発え送・返送)はお客様負担での実費になりますので、それでもよろしい場合は、リクエストください。

34cmの安全靴をお探しの件についてご案内いたします。
まず、まことに残念ながら、当店の安全靴の製作を依頼しているメーカーを含む国内のメーカーで
34cmの安全靴を製作できるところは今のところございません。

理由は、34cmの足型を持っているメーカーがないからです。
30cmまでの足型はあるのですが、34cmについては、足型を起こし、仕様を元に裁断の
プログラムを作るのに多額の費用がかかり、スポットでの対応はできないためです。

国内で大きいサイズの靴を専門に取り扱っているお店に問い合わせてみましたが、その店でも、
34cmはスニーカーなどの一部の商品に取り扱いがあるのみで、ワークブーツ、メカニックブーツなど
には最高で31~32cmまでの取り扱いしかないようです。

少し前に他の方からも34cmの安全靴製作について問い合わせがありました。
その方には、日本国内にサポートがある外国のサイトをご紹介します。
ジャパンサポートデスクから買い物ができそうですので、お役にたてれば幸いです。
外国でも34cmは上限のサイズかと思いますが、このサイトでは、射撃用、アウトドア用
などの編み上げ靴が豊富にあります。

Cabela’s(カベラス) ジャパンサポートデスク
http://www.cabelas.co.jp/

また、大きいサイズの情報など入手しましたら、お知らせできればと思います。
お力になれなくて大変申し訳ございません。
ご不明な点は、ご遠慮なさらずにご質問ください。

実際に靴を履いてご注文できませんので不安はあるかと思いますが、当店の安全靴は国産品です。 足型も日本人の足に合った幅で作っておりますので、ご注文の際は普段お履きになっているスニーカーのサイズでご注文ください。

なお、救助競技向けH-530RRおよびH-530RSにつきましては靴と足の一体感を損なわないようにするため、足の指先に沿った足型(つま先がシャープなデザイン)を採用しておりますので、普段お履きになっているスニーカーより1cm小さいサイズをご注文ください。

現在カタログは製作しておりません。ご不明な点は当店ホームページよりお問い合わせください。

ファッション用のワークブーツのようにソールをアッパー革に縫い付ける製法ではございませんので、基本的に靴の修理は行っておりません。

安全靴の寿命は、使用状況によっても大きな差がございますが、早い方ですと1年経たないうちに新しい靴に履き替える方もいらっしゃいます。

当店の靴は日本人の足型を標準として作られた純国産品ですので、ほとんどの方は幅身を窮屈に感じることはないと思います。足幅は3Eが標準となります。

3Eと4Eの違いにつきまして
4Eは甲革に余裕を持たせておりますので、足が甲高な方は4Eをお選びください。

山岳遭難者捜索などでは、普通の編上げ靴では、岩場のコケで滑りやすかったり、笹竹を踏みつけて滑ったりなどトラブルが多いため、専用の先割れスパイク靴を履く方がいらっしゃいます。

当店のRBセラミックス入ソールの編上げ靴は、しっかり踏みつけることによって、グリップ力を得ることができますので、山岳でも有効にご使用いただけます。

いずれかを選択してください。

・クレジットカード

・Amazon Pay(2022.11 現在ご利用調整中です)

・代金引換(2022.11 現在ご選択できません)

ニュースレター購読登録

新商品やセール情報などのお得な情報をお届けします
是非ご登録ください

AKAZIKA SHOP について

〒010-0944
秋田県秋田市川尻若葉町3-28 KNラボ
℡ 018-874-9558
✉ info@rescueshoes.com
Open:10:00~17:00(土-日 定休日)
来店でロープをカット購入する場合は30分程度の時間を戴くことになりますので、事前にご連絡ください。

フッターメニュー

  • 検索
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 送料について
  • 返品ポリシー
© ロープ切り売りアカジカ

Produced by KANOllc.

  • Amazon
  • American Express
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa