
先輩から託されたアカジカの心を目の当たりにして
救助訓練も、最初の難関である署内選考が月末に控えた隊員さんもたくさんいらっしゃるようです。隊員さんの連休は、家族サービスに訓練にと大忙しの日を過ごすこことなるのでしょうか。カノです。 今日、とってもいいものを拝見させていただきました。 何と私が何年か前に販売したロープが目の前に現れたのです。 ...
もっと読む新しくなった特注安全靴とロープ切り売りアカジカのWeb Shopへようこそ
2023年 第51回全国消防救助技術大会の開催地は北の都 札幌市に決定しています。 札幌市では着々と準備が進められ、道内各消防本部の隊員の皆さん方も地元で開催される全国の檜舞台に向け自主トレやチームづくりなど準備に余念がないと風の便りに聞いております。 北の熱い戦いは既に始まっているようです。...
もっと読むいつもアカジカをご利用いただきありがとうございます。 リニューアルオープンから4週目を過ぎ、師走直前の金曜日を迎え、アカジカもショップオープン以来初めてブラックフライデーセールを短期決戦で開催することとなりました。 アカジカ初のクロ金曜セールは・・・ お買い物¥5,000以上で、全国送料無料...
もっと読むアカジカWEB SHOP リニューアルオープンのご挨拶 救助全国大会も2年ぶりに開催され、日々の訓練が思う存分できた頃の環境がいかに幸せで、どんなにありがたいことだったのか再認識された隊員の方も多くいらっしゃったと思います。 アカジカは、皆さんの熱い魂と情熱が社会の安心と安全を支えているこ...
もっと読むアカジカWEB SHOP リニューアルオープンのご挨拶と記念セール開催中のお知らせです! 救助全国大会も2年ぶりに開催され、日々の訓練が思う存分できた頃の環境がいかに幸せで、どんなにありがたいことだったのか再認識された隊員の方も多くいらっしゃったと思います。 アカジカは、皆さんの熱い魂と情...
もっと読む救助全国大会に出場された隊員の皆様お疲れ様でした。 大会出場には、各消防本部様のご支援や派遣に伴うご負担などたくさんの努力が集結されていると思います。全国大会という桧舞台を経験できた自分と、携わっていただいた多くの方に感謝して今後も市民のためにご尽力をお願いします。 今年、残念なが...
もっと読む道後松山市で行われる第45回全国消防救助技術大会の開催まであと3週間を切り、県大会、ブロック大会を勝ち抜いて選考された救助隊員の皆様には、全国大会という桧舞台で輝かしい成績を納められるよう、体調管理と事故や怪我の防止に努めていただきたいと思います。 また、後一歩で全国の切符を手中に収めら...
もっと読む2017年8月23日に宮城県利府市の宮城県総合運動公園を会場に開催された第46回全国消防救助技術大会を観戦してまいりました。 気温30度を超える中、各都道府県を代表して出場された選手達の白熱した救助技術の巧みには、私達消防を応援する者を魅了する魂と絆が光っていました。 観戦中に撮った写真を興...
もっと読む平成29年度の全国消防救助技術大会の開催は、杜の都仙台!決戦の日は8月23日(水)、会場は仙台市総合運動公園グランディ・21に決定!大会の案内ポスター(Twitter:つよこさんの投稿から)や公式PR動画がYouTubeで公開になるなど、全国のTOPを目指す救助隊員の心に熱い炎が湧き上がって...
もっと読む第45回全国消防救助技術大会の成績結果 陸上の部 成績結果表 水上の部 成績結果 今年もたくさんのワクワクをありがとうございました。2017年 夏 第46回全国消防救助技術大会は宮城県仙台市で開催!会場でお会いしましょう^^
もっと読む救助大会の甲子園とも言える全国消防救助技術大会が道後松山で開催されています。 今年度の訓練の集大成を披露するため、若きトップレスキュアー達が集結し、熱戦を繰り広げています。 熱戦の模様は、YouTubeでLIVE配信されています。第45回全国消防救助技術大会のニュースなどの映像はこちらから ...
もっと読むアカジカスタッフ(代表とスタッフ2人)で構成する自称秋田おばこ(笑)おばさん3人組のアカジカオレンジャーズは、6月3日に行われた第45回目を迎える秋田市の消防救助技術選考会を見学し応援してまいりました。 46名の若き救助隊員が繰り広げる訓練は真剣そのもの! 全てがスムーズに行われているように見...
もっと読む第45回全国消防救助技術大会の開催地は四国! ~道後・松山2016~ 熱い夏になりそうです! (松山市HPより)松山市さんのHPからも動画が見られます。 大会シンボルマークは、自分たちが学び・住む街に愛着と誇りをもった作品の制作に期待を込め、本市の『河原デザイン・アート専門学校グラフィッ...
もっと読む大会向けの商品をラインナップしました。
好みの商品や種類が分からない場合は、遠慮なくご質問ください。