アカジカからのお知らせ

日々の現場活動と訓練。大変お疲れ様です。

コロナウイルスは変異種となり、弱毒化する一方、感染力は増し、
人の動きも活発になってきておりますので、
気を緩めず、感染対策万全を期しながら頑張ってまいりましょう。

さて、新年が明け、新年度までには3ヶ月程ありますが、
石油の値上げ等により、原材料の高騰が始まっており、
メーカーから既に仕入れ価格の値上げ通達がありました。

アカジカでは、救助大会オンシーズンまでに皆様のお役に立てるよう、
期間を限定してセールなどを開催してまいりますので、
是非ご利用頂ければ幸いです。

本年もアカジカを変わらすご愛顧の程よろしくお願いいたします。

2023年1月吉日   アカジカ代表 鹿子澤浩美

アカジカブログ

基礎知識

救助大会はじめの一歩「何を鍛えるのか」その5

救助大会はじめの一歩「何を鍛えるのか」その5

救助大会はじめの一歩 「何を鍛えるのか」も5つ目の種目に入ります。 今回の種目は、連携訓練の中の「ほふく救出」です。 ダクト内で発生した、若しくはダクトの先に残された要救助者をダクトを伝い進入し、検索確保し、ダクトを伝い退出、屋外に救出した後、安全な場所まで搬送するまでのタイムを競うというもの...

もっと読む
救助大会はじめの一歩「何を鍛えるのか」その4

救助大会はじめの一歩「何を鍛えるのか」その4

救助大会はじめの一歩 訓練種目は、基礎訓練から連携訓練にコマを進めていきます。救助大会陸上の部の連携訓練には、以下の5つの種目があります。(既にご存じとは思いますが) ロープ応用登はん 2人 ほふく救出 2人+要救 ロープブリッジ救出 3人+要救 障害突破 4人 引揚救...

もっと読む
救助大会はじめの一歩 概念を変える
はしご登はん

救助大会はじめの一歩 概念を変える

カノです。1985年1月に消防吏員を拝命し33年間消防士としての生活の中で、全国大会を目指す救助訓練から得たものは、私にとってはかけがえのないものでした。 特に身体能力に秀でたものを兼備えた体でもなく、優れた資器材を持っていた訳でもないのに、いつもチャンスがあるように思えたのは、救助訓練は、体...

もっと読む

Items that bring out the best time

種目別 ベスト ITEMS

アカジカが応援する理由

あなたの先で待つ命のために

誰のためでもない自分のためであること
それが訓練
鍛え、競い抜いてこそ成る
その意義は
先で待つ命に還すことで生きる